ジブリが世界中の子供たちを暗くさせるために作ったとしか思えない、憂鬱と不幸の押し売り物語。ぜんそく持ちの少女と、金髪少女マーニーによる気持ちの悪いやり取りが絶えられませんでした。18点(100点満点)
思い出のマーニーのあらすじ
心を閉ざした少女杏奈は、ぜんそくの療養を目的に親戚が生活している海沿いの村にやって来た。
そんなある日、彼女の前に誰もいない屋敷の青い窓に閉じ込められた、きれいなブロンドの少女マーニーが姿を見せる。その出会い以来、杏奈の身の回りでは立て続けに奇妙な出来事が起きるようになるが、それは二人だけの秘密だった。
シネマトゥディより
思い出のマーニーはつまらない
「メアリと魔女の花」の米林宏昌監督によるアカデミー賞ノミネート作品です。最近、ジブリ映画がアカデミー賞の常連になってきましたね。あの賞にはジブリ枠が一つあるんじゃないかと僕は疑っています。
あるいはそれだけ他所の国のアニメのレベルが低いということもあるでしょう。同じくノミネートされている「父を探して」も結構ひどかったし。
さて、この映画ですが、開始早々いきなりトーンが暗いです。主人公が開口一番「私は私が嫌い」なんて言うアニメの世界ってなんですか? これを子供に見せて、ジブリの連中たちは一体何がしたいのでしょうか。普通に明るく楽しく過ごしている子供たちの幸せを奪う気ですか?
ストーリーを追っていくと、不幸エピソードのオンパレードです。主人公の杏奈は病弱で喘息持ちで、両親は亡くなっていて、養子として血の繋がっていないおばさんに育てられている、そのことがずっとトラウマになっていておばさんには心を開かず、学校では友達ができず、一人ぼっちで苦しんでいる、といった設定です。
それはディズニー映画のシンデレラが継母や義理の姉たちにいじめられているといった不幸とは種類が全く違います。なぜならシンデレラはどんな困難にも立ち向かっていく前向きな女の子であるのに対し、杏奈は最初からメソメソ嘆いてばかりで、周囲をげんなりさせるからです。
うそ臭い幸せなエピソードもつまらないんですが、うそ臭い不幸な設定はもっといらないんですよ。誰が救われるんですか、この話で? なんか今の日本社会を象徴しているようで嫌ですね。病気持ちで不幸なエピソードのほうがネタになるみたいな風潮。コミュニケーション障害なんですって言ったら、失礼なことをしても許されるみたいなノリ。
だんだん病気とか、不幸話とかが肩書きみたいになってませんか。この前なんて「こう見えて僕はEDなんです」とか言ってきた奴もいましたよ、誰も聞いてないのに。
正直、杏奈がぜんそくである必要がほとんどないじゃないですか。ぜんそくだから空気のきれいな田舎にやってきた、というストーリーのつなぎにしか使われていませんよね。
冒頭で発作を起こして寝込んだりしたのも、ただの「病弱で可哀相な女の子」というイメージを視聴者に植えつけるだけの戦略でした。
そして最後まで「この子は可哀相な子」戦略が続きます。どういうわけか「おばさんが安奈を育てるために自治体から援助をもらっているから可哀相」なんだそうです。安奈はそれを隠しているおばさんが許せないんだそうですよ。なめてますねえ。
そんなポイントで子供が怒り出すってやばくないですか。そのうちどの家庭の子供も「お母さんは子供手当てが欲しくて私を生んだんでしょ? 私より子供手当てのほうが大事なんでしょ?」とか言い出しますよ。
あんなポイントで怒るような子供だったら、もうなにやってもウジウジ生きていくでしょうね。それを生まれとか育ちのせいにされてもね。
安奈は「おばさんは本当の家族じゃない、なんで自分には本当の両親がいないんだ」とか嘆いているくせにマーニー(お婆ちゃん)のことばっかりで、自分を生んでくれたお母さんのことは全く覚えていないってダメ娘にもほどがあるじゃないですか。
あんなに幻覚ばかり見ているんだったら想像で創り上げろよお母さんを。お前はマーニーと遊んでる場合じゃないんだよ、エミリと遊べ、エミリと。
それにしても誰もマーニー、あるいはお父さんがどこの国の出身なのかは教えてくれませんでしたね。あれだけゴリゴリの金髪で青目の少女と仲良くなっても安奈は「この屋敷にずっと住んでるの?」とか「兄弟はいるの?」とかアホみたいな質問ばかりしていましたね。
なんで「あなたはハーフなの? どうして日本語が話せるの?」って聞かないんですかね。まずそこが気になりませんか。
それとも北海道の田舎では金髪で青目の女の子が日本語ペラペラでも普通なのかな。あれでマーニーの日記が全部フランス語で書かれていたら面白かったんですけどね。これじゃあ誰も読めねえじゃねえかよっ言ってね。
コメント
両親がいなくなって
唯一頼れる人だったのに、お金をもらっていてそれを教えてくれなかった
このことで不信感を抱き、孤立したように感じた。
あの年ではそんな違和感のある表現ではないと思います????
原作だってあるのに
頭が悪い批評だ
こういう目線の人がネットで口を開くから、世間も流されてしまう
でもまぁそんなもんなんだろうけど…
きっとこの映画で救われる子供は今の日本に沢山います
ピクサーのインサイドヘッドもそうですが子供の目線を大人で描く映画を現実にやりきれない大人が涙してるような気がしています
この先何年かの間に、大多数の子供が人生の支柱になれるアニメ映画を観ることができるのでしょうか?
個性的な起承転結とエンターテイメントに溢れ優れた素晴らしい映画でした
現在の日本の文化、映画産業の中で光る一本でした
米沢さんの演出、監督した映画をもっと見たい1人としては酷い批評だと思ったのでコメントさせて頂きました
非常に同感。
こんな映画見るに値しない。
そもそも、昔からあまりにも映画の作成構図が変わってなさすぎる。
この映画はアウト。
人生経験が少ないとこういう批評しかできなくなるんですね。可哀想に。
めちゃくちゃ同感
この映画が「アンナは不幸で可哀想な子であることを演出したいだけだ」という理解力の浅さに、驚きです。
抑制困難な自己嫌悪に対峙し、繊細な葛藤を経て、自己や境遇を受け入れる。最後には他人との関わりに一歩踏み出す主人公の成長の映画であり、その軸に、時空を超えたファンタジー的な夏の思い出を置いた、映画ですが。。
おもしろかったああああああというか泣ける
誰しも1人で孤独を感じても誰かに支えられながら生きてきた
過去には愛されたこともあったし幸せなこともあった
でもそれを辛い記憶と一緒に忘れることでしか生きられなかった
どんなちっぽけな自分でも歴史があり
誰かに支えてもらってもらって生きていることを実感させられる
感動の映画ですお
私はマーニーが大好きですが、この記事面白かったですよ笑
“ただ文句がいいたくて”というこのブログらしくて、そんな見方もあるんだなと…
読んでて笑っちゃいました。
楽しんでいただけて嬉しいです。
「マーニー つまらない」で検索をかけたらここへ来ました。わざわざ映画館まで観に行ったのに、本当に時間とお金の無駄でした。
療養先で会った女の子に、びっくりするようなセリフを言っていましたよね。リアルを見せたいのか、ファンタジーを見せたいのか、作品の意図が全くわかりませんでした。曲しか良くなかったです。
昨日、当時酷評されていた『ゲド戦記』を観ました。マーニーより面白かったです。こちらを観に行けば良かった、残念。
ウジウジする子供だどうのって、あんたがいちばん文句言ってウジウジしてるじゃん、引くわ。
「幸せを奪う気ですか?」って、お前は私の幸せ奪ってんじゃん。いい加減にしろよ。お前みたいなクズに「思い出のマーニー」の素晴らしさがわかるわけない。自分の愚かさに気づけよ。
この記事も中々ですが、それを置いて否定している人達の民度が低いですね。必死になって騒いでる単純な人には受ける映画なのではないでしょうか。
同感ですね。
にしてもコメントしてる人たちはなんなんでしょうか。そんなにこの映画を持ち上げたいんですか?自分が好きだから?
にしたって詭弁ではないでしょうか。
自分が好きなものを否定されると、過剰な拒否反応が出る人が多いみたいです。
思い出のマーニーを観て、思うことがたくさんあったのですが感想を聞いてくれる人が周りに居ないのでこちらに失礼します。誰も見ていないつもりで書くので長文です。すみません。
私は大学3年生ですが杏奈の心情ひとつひとつに共感出来ました。
両親は母の不倫で離婚し、お互い独身になったのでパートナーが居ます。一応隠してくれているようですが、子供ながらに親のことはよく見ているので気づいています。
母からは「お前なんか産まなきゃよかった」と何度か言われたことがあります。父も「金ばっかりかかる」とたまに言ってきます。
育てられる過程で褒められたこともほとんどなく、虐待まではいきませんが叱るには酷い暴力を受けてきたこともあり、両親からの愛情はあったのかもしれませんが注いでもらった自信はなく、自分はあまり恵まれてないのかなと感じています。育ててくれて、大学まで通わせてくれるくらいだからきっと愛してはくれているのでしょうけれど。
不幸の押し売りに感じるかもしれませんが、私が弱いだけだと感じるかもしれませんが、どうしたって自分と、自分を取り巻く全てに、辛い過去や歴史から自信が持てない人もいます。きっとそういう人にとっては、自信がなく捻くれた性格の杏奈の気持ちは大変よくわかります。中1の女の子の気持ちが沁みてしまう自分が情けないほどにです。
流石にもう大人なので自分が可哀想だとか両親が良くなかったからとかを理由になよなよ生きていくつもりはないのですが、成人して大人として強く生きていくしか社会でうまくやっていけなくなったこの状況でこの映画を見たからこそ
杏奈の弱さや傷心が普段表に出さない私の弱さに沁みて涙が溢れました。杏奈が気持ちを代弁してくれているようでした。
杏奈が気持ちを代弁してくれているからこそ、そういうこともやっぱりあるよね、そういう人もいるよね、と明日からもちゃんと生きていけるなあと思える映画でした。
ただ、これが狙いなのでしょうが、情景が終始穏やかで綺麗なまま、暗さや悲しさや優しさを表現しているので、面白い!!!と気持ちが昂るような映画ではないのかなと感じました。静かでじんわりとするような優しい面白さがメインですよね。
以上生まれたばっかのぺーぺーの、自分と杏奈を重ねてみての感想でした。
登場人物に自分を投影できたのなら、それであなたにとっていい映画だったってことですよ。そういう感想を持つ人がいても全然いいし、別の視点からの意見を聞かせてくれてありがとうございます。ぜひほかの映画の感想も読んで行ってくださいね。
もっとすごい秘密を言うよ、からの叔母さんがお金を貰ってることにキレて、可哀想でしょ私。慰めて。みたいなやり取り本当にイラッとしました。親に対してなんで勝手に死んじゃったの、も全然共感できない。終始腹の経つ主人公だなーと思いました。感想は、糞つまらない、ですね。
この映画はネガティブ演出が変に過剰なのです。ストーリー展開は悪くないと思いますが、その点で共感できにくくなっています。勿論そういう狙いで作っているのでしょうが、的外れの人には不快な映画となります。
ただただ不快でした。
天気の子からこのブログに着いたんですが、口が悪くて素敵です笑 一人ツッコミみたいな悪態ノリが笑えます。ハイセンス!^^これから他の記事も読ませていただきますね
ありがとうございます。ぜひほかの記事も読んでくださいね。
映画男さんの感想、本当に分かります。主人公、陰キャでヲタクな感じがしました。萌えアニメ見て5chとかやってそう..。🤢 表現が気持ち悪くて。自己弁護幽霊出す前に、お薬飲んで欲しいです。(冗談とか嫌味ではなく、こういうのは病院行かなきゃダメだと思います。)
一方宮崎先生の「君はどう生きるか」、御覧になられましたか?
マーニーと似た素材なのですが、
リアルな苦悩の中に、鳥肌のたつような深い夢と覚醒が織り交ぜられています。宮崎先生自身の深い内面、現と夢のはざま、神域の人生の旅を、一緒にさせて頂いたような。
鳥肌と溜め息です。
君はどう生きるか、まだ見てないです。見たら感想書きますね